いつでも、どこでも、
お気に入りの漆をしのばせて。
好きなところにとっておきのアイテムをひとつ。
いつでもどこへでも気軽に、
毎日持ち歩きたくなる
新しい輪島塗の形です。
輪島塗職人の
技の結集
輪島塗ならではの堅牢な
下地と塗り、そして華麗な加飾。
サイズはコンパクトでも、
伝統を守り続ける匠の技が
息づいています。
使いやすい
サイズ感
手のひらに収まるスクエア型。
携帯時は閉じてコンパクト。
鏡を保護できるから
バッグやポケットに
そのまま入れられます。
細部まで
巧みに美しく
丸みのある柔らかなフォルム。
見えない部分にも
天然の漆を丁寧に塗布。
細かな手仕事のひとつひとつが
使う人の喜びを高めます。
「地の粉」とは、珪藻土を乾燥して焼いて細かく加工をしたもの。
能登地方は日本有数の珪藻土の産地で、その主成分である珪殻はガラス質で硬く、
表面に微小な孔が無数に空いていて濾過性・吸収性があります。
輪島塗は、輪島産の珪藻土を加工した「輪島地の粉」に生漆と米糊を混ぜたものを下地漆に使用。
塗りと研ぎを繰り返し、手間と時間をかけることによって、堅牢無比な漆器となります。
![]() |
![]() |
![]() |
漆は古くから日本人の暮らしや文化、心に寄り添ってきました。
輪島塗は下地塗りから中塗り、上塗りや蒔絵に至るまで多くの工程に漆を必要としますが、
千舟堂ではそのすべての工程に「天然の漆」を使用しています。理由は、天然の漆ならではの“艶”。
天然の漆は使いこむほどに艶を増し、人々の美意識の琴線に触れる色になります。
また、天然の漆には昔から抗菌作用もあると伝えられています。
![]() |
![]() |
メガネ拭きなどの化学繊維の布で擦ると
表面が傷つき、艶がなくなりますので
使用しないようにしてください。
直射日光に長時間当てないようにしてください。
末長くお使いいただくために。
ご購入いただいたコンパクトミラーの
修理を承ります。
富士山水FUJISANSUI
不老不死と頂を象徴する伝統的な図柄
本体の色/黒
フラワーFLOWER
風になびく華を描いた漆ならではの螺鈿の技
本体の色/洗朱
兎USAGI
飛躍を象徴する兎を高蒔絵で丁寧に表現
本体の色/瑠璃
昇り龍NOBORIRYU
運気上昇を願い力強く天に昇る龍
本体の色/緑
松竹梅SHOCHIKUBAI
松竹梅をリズミカルに並べた和モダンなデザイン
本体の色/本朱
春秋沈金SHUNJYUTINKIN
ひとつずつ手彫りで表現する輪島塗の象徴
本体の色/うるみ
雪吊りYUKIZURI
細かい彫で表現した石川の冬の風物詩
※雪吊り…北陸地方特有の重い雪から
木の枝を守る為に円すい状に縄を施すこと。
本体の色/黒
宙SORA
細かく割った螺鈿を一点ずつ漆で貼り宇宙を表現
本体の色/瑠璃
凱風快晴GAIFUKAISEI
葛飾北斎「富嶽三十六景」の代表作 世界を魅了する富士
本体の色/緑
ねこNEKO
純度が高い黒漆でふっくら艶やかに描いた愛らしい猫
本体の色/本朱